佐藤 圭司 Keiji Sato | RED Photo Gallery

RED Photo Gallery

  • HOME
  • CATEGORY
    • PHOTO BOOKS
    • GALLERY MEMBERS
      • 小島 三幸 Miyuki Ojima
      • 鎌田 篤慎 Shigenori Kamata
      • 木村英一郎 Eiichiro Kimura
      • 小松 透 Toru Komatsu
      • 坂本 謙一 Kenichi Sakamoto
      • 佐藤 圭司 Keiji Sato
      • 佐藤 充 Mitsuru Sato
      • 高橋 和孝 Takahashi Kazutaka
      • 中川 仁史 Satoshi Nakagawa
      • 西村 勇人 Hayato Nishimura
      • ハワード ワイツマン Howard Weitzman
      • 吉田 耕司 Koji Yoshida
      • ハラヨウコ Yoko Hara
      • 藤崎陽一 Yoichi Fujisaki
    • PRINTS
    • OFFICIAL GOODS
  • CONTACT
  • BLOG
  • ABOUT
  • GALLERY HP
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

RED Photo Gallery

  • HOME
  • CATEGORY
    • PHOTO BOOKS
    • GALLERY MEMBERS
      • 小島 三幸 Miyuki Ojima
      • 鎌田 篤慎 Shigenori Kamata
      • 木村英一郎 Eiichiro Kimura
      • 小松 透 Toru Komatsu
      • 坂本 謙一 Kenichi Sakamoto
      • 佐藤 圭司 Keiji Sato
      • 佐藤 充 Mitsuru Sato
      • 高橋 和孝 Takahashi Kazutaka
      • 中川 仁史 Satoshi Nakagawa
      • 西村 勇人 Hayato Nishimura
      • ハワード ワイツマン Howard Weitzman
      • 吉田 耕司 Koji Yoshida
      • ハラヨウコ Yoko Hara
      • 藤崎陽一 Yoichi Fujisaki
    • PRINTS
    • OFFICIAL GOODS
  • CONTACT
  • BLOG
  • ABOUT
  • GALLERY HP
  • Home
  • GALLERY MEMBERS
  • 佐藤 圭司 Keiji Sato
  • サバイサバーイ

    ¥3,300

    佐藤 圭司 Keiji Sato 写真集 サバイサバーイ サイズ     W279mm x H210mm ページ数    144P 製本方法    ソフトカバー 制作      TokyoLightroom デザイン    小松 透 印刷・製本   株式会社イニュニック ISBN      978-4-905360-33-9 C0072 エディション  80部 成田空港の入国税関職員が僕に聞いた。「お仕事ですか?」「いいえ、観光です」僕のパスポートにはタイ王国への入国スタンプと出国スタンプがそれぞれ20個弱押されていた。この数年間、年に何度もタイ王国へ足を運んでいる記念碑だ。 初めての訪泰のきっかけはあるブログだった。日本から逃げるようにしてタイで沈没し、現地の風俗嬢と同棲をしている男の話だった。その男が見ている景色が見たくなった。その男が吸っている空気が吸いたくなった。その景色を撮りたくなった。 かくして僕はスワンナプーム空港に降り立った。僕にはブログの話し以外にタイの知識は何もなかった。ガイドブックを頼りに、しかしガイドブックに載っている観光地には目もくれずある場所を目指した。それはバンコクの中心地スクンビットから少し外れたプラカノンだ。ブログの筆者が風俗嬢と同棲をしていた場所だ。僕はBTS(市内を走る高架鉄道)に乗ってプラカノンの改札を出た。こうしてバンコクでの撮影が始まった。 僕の気分はサバイサバーイだ。サバーイは「気持ちいい」「心地よい」「快適」などの意味を持っている。僕は撮影の合間にフットマッサージを受けるのだが、マッサージ師に「サバーイ」と言うと「サバイサバーイでしょ」と言い直された。「サバイサバーイ」で一つの言葉になっているようだ。 昼の撮影、夜の撮影を終えて日付が変わった頃、僕はバービアのカウンターに座る。そして店のママにシンハーをオーダーする。ママは何だかんだと話し掛けてくる。僕はこの夜の街を眺めながらただ静かに飲みたいだけなのにそれを許してもらえない。シンハーのボトルが空になったのを合図に、100B札をママに渡し店を出る。セブン(コンビニはセブンイレブンもファミマもセブンと呼ばれる)に寄ってシンハーの缶を買ってホテルに戻る。今度こそシンハーを静かに飲みながらFacebookに書き込みをする。時計は午前2時を回った。日本時間では午前4時、新聞配達が朝刊を配り始めている頃だろう。一日が終わり僕はベッドに入り目を閉じた。サバイサバーイ。 プロフィール 佐藤 圭司 Keiji Sato 千葉県出身。写真家。夜の写真学校 第4期修了。 RED Photo Gallery の設立、運営に参加。メンバー。 2001年より各所にて40回以上の個展を開催。 HP: https://kbox.jp

  • 張碓から忍路へ

    ¥4,950

    SOLD OUT

    佐藤 圭司 Keiji Sato 写真集 張碓から忍路へ     英題      COLD TOWN Hariusu\Oshoro サイズ     W297mm x H220mm ページ数    写真84点 製本方法    ハードカバー(スイス装) 制作      TokyoLightroom 編集・デザイン 小松透 英語翻訳    ハワード・ワイツマン 印刷・製本   株式会社イニュニック ISBN      978-4-905360-28-5 エディション  100部 忍路湾沿いの国道5号線は2018年3月17日に閉鎖され、積もった雪だけがただ静かにその道を覆っていた。 冬の張碓(はりうす)は、それは厳しくて海鳴りが聞こえてくる。お腹の底に響いてくる海鳴り。その海鳴りが聞こえてくる海岸線に誘われるように、小樽を超えて忍路(おしょろ)という場所にたどり着いた。「忍路」はアイヌ語の「オショロ・コッ」、お尻のような窪みという意味だそうだ。かつて鰊漁で栄えたこの地域、しかし今はそれも廃れ冬の町は凍りつき、ただ海鳴りが聞こえてくるだけだ。その地に魅せられ冬の間、毎月飛行機に乗り通い続けた。そんなあるとき、忍路湾沿いを走る国道5号線が廃止になることを知った。国交省のサイトで調べると、落石事故が後を絶たないため新たにトンネルを掘り海沿いの道は廃線にする計画だった。忍路湾沿いの国道5号線を走る路線バスに乗りながら、この美しい海が見える車窓ももう見られなくなるが残念だった。2018年3月17日、忍路湾沿いの国道5号線は廃止となりトンネルの新ルートに変わってしまった。私は廃線の1週間後にこの目でその事実を確認した。現場ではまだ工事の人が行き来しており、道路を閉鎖する作業を続けていた。再び冬が来て、閉鎖された道に雪が降り積もり、誰も通ることが無くなったその道を遠くから眺めた。 プロフィール 佐藤 圭司 Keiji Sato 千葉県出身。写真家。夜の写真学校 第4期修了。 RED Photo Gallery の設立、運営に参加。メンバー。 2001年より各所にて40回以上の個展を開催。 HP: https://kbox.jp

  • 東京シアター

    ¥2,200

    佐藤 圭司 Keiji Sato ZINE 東京シアター     タイトル    東京シアター サイズ     A4 ページ数    100P 印刷方法    オンデマンド 製本方法    ソフトカバー 編集・制作   Keizine エディション  50部 16ビートのリズムでその幕は上がった。嘘、真実、食虫植物の罠、渦巻いた目の前の実像は虚像になる。破れた張り紙、落書き、タバコのにおい、崩れた化粧、予感、時計、バッグ、新品のスーツ、したり顔の大人たち。山手線から降りて、人混みに紛れ見上げると紫色の陽の光が折れている。リアルとフェイクはいつも同じ顔つきをしている。巨大な東京シアターで実像と虚像の区別も分からなくなったまま己を演じる。己を演じている人々に向けたレンズで、自分もカメラマンを演じていた。 プロフィール 佐藤 圭司 Keiji Sato 千葉県出身。写真家。夜の写真学校 第4期修了。 RED Photo Gallery の設立、運営に参加。メンバー。 2001年より各所にて40回以上の個展を開催。 HP: https://kbox.jp

  • 「張碓から忍路へ」Print A

    ¥11,000

    佐藤 圭司 Keiji Sato「張碓から忍路へ」Print A 本作品は、北海道の石狩湾沿いのエリア張碓から忍路の冬の荒々しい景色をとらえたものです。かつて鰊(にしん)漁で栄えたこの地域、しかし今はそれも廃れ冬の町は凍りつき、ただ海鳴りが聞こえてくるだけです。忍路湾沿いの国道5号線は2018年3月17日に閉鎖され、積もった雪だけがただ静かにその道を覆っています。 サイズ:A4 297x210mm アーカイバルピグメントプリント サイン入りエディション:10 (Online Shop限定プリント) プロフィール 佐藤 圭司 Keiji Sato 千葉県出身。写真家。夜の写真学校 第4期修了。 RED Photo Gallery の設立、運営に参加。メンバー。 2001年より各所にて40回以上の個展を開催。 HP: https://kbox.jp

  • 「張碓から忍路へ」Print B

    ¥11,000

    佐藤 圭司 Keiji Sato「張碓から忍路へ」Print B 本作品は、北海道の石狩湾沿いのエリア張碓から忍路の冬の荒々しい景色をとらえたものです。かつて鰊(にしん)漁で栄えたこの地域、しかし今はそれも廃れ冬の町は凍りつき、ただ海鳴りが聞こえてくるだけです。忍路湾沿いの国道5号線は2018年3月17日に閉鎖され、積もった雪だけがただ静かにその道を覆っています。 サイズ:A4 297x210mm アーカイバルピグメントプリント サイン入りエディション:10 (Online Shop限定プリント) プロフィール 佐藤 圭司 Keiji Sato 千葉県出身。写真家。夜の写真学校 第4期修了。 RED Photo Gallery の設立、運営に参加。メンバー。 2001年より各所にて40回以上の個展を開催。 HP: https://kbox.jp

  • 「張碓から忍路へ」Print C

    ¥11,000

    佐藤 圭司 Keiji Sato「張碓から忍路へ」Print C 本作品は、北海道の石狩湾沿いのエリア張碓から忍路の冬の荒々しい景色をとらえたものです。かつて鰊(にしん)漁で栄えたこの地域、しかし今はそれも廃れ冬の町は凍りつき、ただ海鳴りが聞こえてくるだけです。忍路湾沿いの国道5号線は2018年3月17日に閉鎖され、積もった雪だけがただ静かにその道を覆っています。 サイズ:A4 297x210mm アーカイバルピグメントプリント サイン入りエディション:10 (Online Shop限定プリント) プロフィール 佐藤 圭司 Keiji Sato 千葉県出身。写真家。夜の写真学校 第4期修了。 RED Photo Gallery の設立、運営に参加。メンバー。 2001年より各所にて40回以上の個展を開催。 HP: https://kbox.jp

CATAGORY
  • PHOTO BOOKS
  • GALLERY MEMBERS
    • 小島 三幸 Miyuki Ojima
    • 鎌田 篤慎 Shigenori Kamata
    • 木村英一郎 Eiichiro Kimura
    • 小松 透 Toru Komatsu
    • 坂本 謙一 Kenichi Sakamoto
    • 佐藤 圭司 Keiji Sato
    • 佐藤 充 Mitsuru Sato
    • 高橋 和孝 Takahashi Kazutaka
    • 中川 仁史 Satoshi Nakagawa
    • 西村 勇人 Hayato Nishimura
    • ハワード ワイツマン Howard Weitzman
    • 吉田 耕司 Koji Yoshida
    • ハラヨウコ Yoko Hara
    • 藤崎陽一 Yoichi Fujisaki
  • PRINTS
  • OFFICIAL GOODS
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Twitter
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Twitter
Facebook
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

© RED Photo Gallery

Search by Keywords

Search by Category

  • Home
  • GALLERY MEMBERS
  • 佐藤 圭司 Keiji Sato
  • PHOTO BOOKS
  • GALLERY MEMBERS
    • 小島 三幸 Miyuki Ojima
    • 鎌田 篤慎 Shigenori Kamata
    • 木村英一郎 Eiichiro Kimura
    • 小松 透 Toru Komatsu
    • 坂本 謙一 Kenichi Sakamoto
    • 佐藤 圭司 Keiji Sato
    • 佐藤 充 Mitsuru Sato
    • 高橋 和孝 Takahashi Kazutaka
    • 中川 仁史 Satoshi Nakagawa
    • 西村 勇人 Hayato Nishimura
    • ハワード ワイツマン Howard Weitzman
    • 吉田 耕司 Koji Yoshida
    • ハラヨウコ Yoko Hara
    • 藤崎陽一 Yoichi Fujisaki
  • PRINTS
  • OFFICIAL GOODS